An open API service indexing awesome lists of open source software.

https://github.com/azu/kitchin-salt-calc

材料+容器+調味料の組み合わせから塩分濃度に基づいて入れる量を計算するツール
https://github.com/azu/kitchin-salt-calc

calculator cooking tool

Last synced: about 1 month ago
JSON representation

材料+容器+調味料の組み合わせから塩分濃度に基づいて入れる量を計算するツール

Awesome Lists containing this project

README

          

# キッチン塩分計算機

材料に入れる塩分を容器と調味料の組み合わせから計算するツールです。

-

## Usage

1. を開く
2. 設定データに自分の調味料と容器をJSON形式で記入してSaveする
3. 材料の重さを入力すると`調味料`と`容器`の組み合わせで入れる量が表示される

### 設定データ:

- 塩分濃度: 好みの塩分濃度の%。デフォルトは0.6%
- 調味料: 調味料の`名前`、`ふりがな`、`食塩相当量`(100g中)の配列
- 容器: 容器の`名前`、`ふりがな`、`重さ`(g)の配列

```json5
{
"塩分濃度": 0.6, // 計算に使う塩分濃度
"調味料": [
{
"名前": "塩",
"ふりがな": "しお",
"食塩相当量": 100
},
...
],
"容器": [
{
"名前": "ホットクック内鍋",
"ふりがな": "ホットクック",
"重さ": 562
},
...
]
}
```

設定データ例:

```json
{
"塩分濃度": 0.6,
"調味料": [
{
"名前": "塩",
"ふりがな": "しお",
"食塩相当量": 100
},
{
"名前": "めんつゆ",
"ふりがな": "めんつゆ",
"食塩相当量": 16.0
},
{
"名前": "コンソメ",
"ふりがな": "こんそめ",
"食塩相当量": 2.5
}
],
"容器": [
{
"名前": "ホットクック内鍋",
"ふりがな": "ホットクック",
"重さ": 562
},
{
"名前": "ボール1",
"ふりがな": "ぼーるいち",
"重さ": 180
},
{
"名前": "ボール2",
"ふりがな": "ぼーるに",
"重さ": 280
},
{
"名前": "ボール3",
"ふりがな": "ぼーるさん",
"重さ": 500
},
{
"名前": "ボール4",
"ふりがな": "ぼーるよん",
"重さ": 700
},
{
"名前": "ボール5",
"ふりがな": "ぼーるご",
"重さ": 1000
}
]
}
```

塩分濃度は0.5 ~ 0.7%程度で好きな値を入れると良さそう。

## Tips

### `?weight=<数値>` での初期値

次のように`?weight=<数値>`で材料の初期値を入力できます。

- https://kitchin-salt-calc.netlify.com/?weight=200

`weight=<数値><その他文字列>` の場合に数値のみを取り出すので、
音声入力で数値をクエリに渡して開く用途に利用できます。

## Sponsors