An open API service indexing awesome lists of open source software.

https://github.com/bmf-san/resume-manager

キャリア資料(履歴書・職務経歴書・ポートフォリオ等)をMarkdownで管理し、PDF生成まで自動化するためのテンプレート
https://github.com/bmf-san/resume-manager

cv job-hunting resume

Last synced: 25 days ago
JSON representation

キャリア資料(履歴書・職務経歴書・ポートフォリオ等)をMarkdownで管理し、PDF生成まで自動化するためのテンプレート

Awesome Lists containing this project

README

          

# Resume Manager

キャリア資料(履歴書・職務経歴書)をMarkdownで管理し、PDF生成まで自動化するためのテンプレートです。

## 概要

- **目的**: 転職活動やキャリア振り返りに必要な各種資料の一元管理
- **特徴**: Markdown → PDF自動生成、個人情報の安全な管理、テキスト校正の自動化

## クイックスタート

```bash
# 依存関係のインストール
npm install

# 個人情報ファイルの作成(必要に応じて)
cp example_secrets.env secrets.env
# secrets.envを編集して個人情報を設定

# 全てのPDFを生成
npm run pdf:all
```

## ディレクトリ構成

```
resume-manager/
├── docs/
│ ├── md/ # Markdownソースファイル(Git管理)
│ │ ├── 履歴書/
│ │ │ ├── profile.jpeg # プロフィール画像(Git管理外)
│ │ │ └── 履歴書.md # 履歴書テンプレート
│ │ └── 職務経歴書/
│ │ └── 1_1_会社名.md # 職務経歴書テンプレート
│ ├── pdf/ # 生成されるPDFファイル
│ │ ├── 履歴書.pdf
│ │ └── 職務経歴書.pdf
│ └── tmp/ # 一時ファイル(Git管理外)
├── package.json # 依存関係とスクリプト
├── package-lock.json
├── secrets.env # 個人情報(Git管理外)
└── example_secrets.env # 個人情報のテンプレート
```

- `profile.jpeg`: プロフィール画像(推奨サイズ: 300x400ピクセル)
- `secrets.env`: 個人情報を含むファイル(`example_secrets.env`を参考に作成)
- `docs/tmp/`: PDF生成時の一時ファイル
- `docs/pdf/`: 生成されたPDFファイルの出力先

## 使い方

### PDFの生成

| コマンド | 説明 |
|----------|------|
| `npm run pdf:all` | 全ての資料をPDF生成 |
| `npm run pdf:resume` | 履歴書をPDF生成 |
| `npm run pdf:cv` | 職務経歴書をPDF生成 |

### テキスト校正

| コマンド | 説明 |
|----------|------|
| `npm run lint` | テキスト校正チェック |
| `npm run lint:fix` | テキスト校正(自動修正) |

### 基本的なワークフロー

1. **資料の更新**: `docs/md/`配下のMarkdownファイルを編集
2. **校正**: `npm run lint:fix`でテキストを校正
3. **PDF生成**: `npm run pdf:all`でPDFを生成
4. **確認・コミット**: 生成されたPDFを確認してコミット

## 運用ルール

### ファイル管理の基本方針

**Git管理対象**:
- `docs/md/`配下のMarkdownファイル
- 設定ファイル・スクリプト類

**Git管理外**:
- `secrets.env`(個人情報)
- `docs/pdf/`(生成されたPDF)
- `docs/tmp/`(一時ファイル)
- `docs/md/履歴書/profile.jpeg`(プロフィール画像)

### ファイル命名規則

**職務経歴書**:
- パターン: `{時系列順}_{会社内順序}_{会社名}.md`
- 例: `1_1_会社名.md`, `1_2_会社名.md`, `2_1_会社名.md`
- 自動でファイル名順にソートされ、1つのPDFに結合される

### 個人情報の管理

**プレースホルダー形式での管理**:
```markdown
| 氏名 | |
| 住所 |

|
| 電話番号 | |
```

**secrets.envでの実際の値管理**:
```env
KANA=ヤマダ タロウ
ADDRESS=東京都...
TEL=090-xxxx-xxxx
```

## 自動化機能

### PDF生成プロセス
1. 複数のMarkdownファイルを時系列順に結合(職務経歴書の場合)
2. ファイル境界に自動でページ区切りを挿入
3. 個人情報のプレースホルダーを置換
4. `md-to-pdf`でPDF変換
5. 一時ファイルを自動削除

### テキスト校正
- textlintによる日本語文章の自動校正
- 表記ゆれ、助詞の誤用、読みやすさの改善

## 注意事項

### セキュリティ
- 個人情報を含むファイルは絶対にGitにコミットしない
- `secrets.env`は`.gitignore`で除外済み
- PDFファイルの共有時は個人情報の有無を必ず確認

### メンテナンス
- `docs/pdf/`配下のファイルは自動生成されるため手動編集禁止
- 新しい職務経歴を追加する際はファイル名の順序に注意
- プレースホルダー形式で個人情報を記述

## Tips

### 追加で管理すると良い資料

以下のような資料も同じリポジトリで管理すると、キャリアの全体像を把握しやすくなります:

- **キャリアポートフォリオ**: 主要な成果物や技術的な取り組みをまとめたポートフォリオ
- **マネジメント経歴**: チームマネジメントやプロジェクトマネジメントの経験をまとめた資料
- **技術スタック**: 使用経験のある技術やツールの一覧と習熟度
- **業務外活動**: 個人開発、技術ブログ、登壇経験などの副業・副産物の記録
- **経歴要約**: キャリアの重要なポイントを1-2ページにまとめた要約
- **資格**: 取得資格の一覧と取得時期

これらの資料は、面接準備や自己PRの材料として活用できます。

### AIツールの活用

最近のAIツール(ChatGPTやGitHub Copilot等)を活用することで、以下のような作業を効率化できます:

- **文章構成の改善**:
- 経歴書の各セクションの構成案を生成
- 技術的な説明の簡潔化や明確化
- 成果の定量的な表現方法の提案

- **内容の充実化**:
- 各プロジェクトの技術的な詳細の展開
- 成果や影響の具体的な記述方法の提案
- 業界固有の専門用語の適切な使用

- **レビューと改善**:
- 文章の論理性や一貫性のチェック
- 誤字脱字や表現の統一性の確認
- 読みやすさの向上のためのアドバイス

AIツールを活用する際は、生成された内容を必ず人間が確認し、事実に基づいた正確な情報のみを採用することが重要です。