Ecosyste.ms: Awesome

An open API service indexing awesome lists of open source software.

Awesome Lists | Featured Topics | Projects

https://github.com/hymkor/go-htnblog

はてなブログ-クライアント
https://github.com/hymkor/go-htnblog

go golang hatena hatena-blog

Last synced: 5 days ago
JSON representation

はてなブログ-クライアント

Awesome Lists containing this project

README

        

go-htnblog:はてなブログ-クライアント
====================================

[![GoDev](https://pkg.go.dev/badge/github.com/hymkor/go-htnblog)](https://pkg.go.dev/github.com/hymkor/go-htnblog)

本パッケージは

- コマンドラインクライアント(htnblog.exe, htnblog)
→ シェル、コマンドプロンプトなどから利用。vim など任意のテキストエディターで記事を編集して、投稿
- クライアントライブラリ(github.com/hymkor/go-htnblog)
→ Go言語で投稿機能を利用できるライブラリ

からなります。Windows, Linux (Ubuntu on WSL) で動作を確認しています

コマンドラインクライアント
--------------------------

### 手作業でインストール

[Releases](https://github.com/hymkor/go-htnblog/releases) よりダウンロードして、環境変数 PATH で指定されたディレクトリに実行ファイル htnblog.exe を展開してください

#### Go一式がある場合

```
go install github.com/hymkor/go-htnblog/cmd/htnblog@latest
```

#### scoop インストーラーがある場合

```
scoop install https://raw.githubusercontent.com/hymkor/go-htnblog/master/htnblog.json
```

もしくは

```
scoop bucket add hymkor https://github.com/hymkor/scoop-bucket
scoop install htnblog
```

### 設定

`htnblog init` を実行してください。

```
$ htnblog init
Hatena-id ? (← Hatena-IDを入力)
API-KEY ? (← APIキー入力)
End Point URL 1 ? (← 一つ目のブログのEndPointURL を入力)
End Point URL 2 ? (← 二つ目のブログのEndPointURL を入力:Enterのみで省略可)
End Point URL 3 ? (← 三つめのブログのEndPointURL を入力:Enterのみで省略可)
End Point URL (default) ? (← デフォルトのブログの EndPointURL: 既定値は1と同じ)
Text Editor Path ? (← テキストエディタのパス: 既定値は%EDITOR%)
Saved configuration to C:\Users\hymkor\.htnblog
```

設定は ~/.htnblog というファイルに次のように保存されます。

```
{
"userid":"(YOUR_HATENA_ID)",
"endpointurl":"(END_POINT_URL)",
"apikey":"(YOUR API KEY)",
"editor":"(YOUR EDITOR FULLPATH))"
"endpointurl1":"(END_POINT_URL at option `-1`)",
"endpointurl2":"(END_POINT_URL at option `-2`)",
"endpointurl3":"(END_POINT_URL at option `-3`)",
}
```

- **endpointurl** は 「はてな」の「ダッシュボード」 → (ブログ名) → 「設定」 → 詳細設定 → 「AtomPub」セクションのルートネンドポイントの記載の URL になります。
- **apikey** は「アカウント設定」→「APIキー」に記載されています。
- **editor** は編集に使うテキストエディターのパスを記載してください。
- **endpointurl[123]** は **endpointurl** と同じですが、オプション -1,-2,-3 が指定された時にこちらが使われます。

### 使い方

[cmd/htnblog/main.go](cmd/htnblog/main.go)

- `htnblog` (オプションなし) … ヘルプ
- `htnblog init` … 設定の編集
- `htnblog list` … 直近10件の記事のリスト
- `htnblog new` … 新規記事のドラフトを作成
- `htnblog edit {URL|@0|@1|…}` … 既存記事の編集。記事を指定しない場合は @0 = 最も最近に編集したページを対象とする
- `htnblog publish {URL|@0|@1|…}` … 指定した記事を下書き状態から公開状態へ変更する
- `htnblog browse {URL|@0|@1|…}` … 指定した記事の編集ページをウェブブラウザで開く

```./htnblog |
htnblog v0.8.0-11-g70fa80c-windows-amd64 by go1.21.5

Usage: htnblog {options...} {init|list|new|type|edit}
htnblog init ... edit configuration
htnblog list ... show recent articles
htnblog new ... create a new draft
htnblog type {URL|@0|@1|..} ... output the article to STDOUT
htnblog edit {URL|@0|@1|..} ... edit the article
htnblog delete {URL|@0|@1|..} ... output the article to STDOUT and delete it
htnblog publish {URL|@0|@1|..} ... set false the draft flag of the article
htnblog browse {URL|@0|@1|..} ... open the edit page in a web browser

The lines in the draft up to "---" are the header lines,
and the rest is the article body.

-1 Use the value of "endpointurl1" in the JSON setting
-2 Use the value of "endpointurl2" in the JSON setting
-3 Use the value of "endpointurl3" in the JSON setting
-debug
Enable Debug Output
-f Delete without prompt
-n int
fetch articles (default 10)
-rc string
use the specified file instead of ~/.htnblog
```

Goライブラリ go-htnblog
------------------------

### 使用例: 一覧表示

[examples/list.go](examples/list.go)

設定は標準入力から読み込むようにしてます。ブログに投稿するためのアカウント情報を保持する htnblog.Blog型のインスタンスは `htnblog.NewFromJSON` 関数で JSON テキストから生成していますが、別に `&Blog{...}` でいきなり生成しても構いません。

```examples/list.go
package main

import (
"fmt"
"io"
"os"

"github.com/hymkor/go-htnblog"
)

func list() error {
auth, err := io.ReadAll(os.Stdin)
if err != nil {
return err
}
blog, err := htnblog.NewFromJSON(auth)
if err != nil {
return err
}
entries, err := blog.List()
if err != nil {
return err
}
for _, entry1 := range entries {
fmt.Println(entry1.Title)
fmt.Println(entry1.EditUrl())
}
return nil
}

func main() {
if err := list(); err != nil {
fmt.Fprintln(os.Stderr, err.Error())
os.Exit(1)
}
}
```

### 使用例: 新規投稿

[examples/post.go](examples/post.go)

`(*Blog) Post` 関数は戻り値としてウェブアクセスの返信を `*http.Response` と `error` で返してきます。エラーでない場合は `*https.Response` の Body という io.Reader を全部読みとって、Close しなければいけないのですが、それらはエラーの判断も含めて `(*Blog).DropResponse` というメソッドに委ねています。同メソッドでは通常は読み取ったデータを io.Discard に捨てていますが、DebugPrint という io.Writer のフィールドが nil でない場合はそちらへコピーします
( つまり例では標準エラー出力にサーバーのレスポンスを表示させています )

`$ go run examples/post.go < ~/.htnblog`

```examples/post.go
package main

import (
"fmt"
"io"
"os"
"time"

"github.com/hymkor/go-htnblog"
)

func post() error {
auth, err := io.ReadAll(os.Stdin)
if err != nil {
return err
}
blog, err := htnblog.NewFromJSON(auth)
if err != nil {
return err
}
blog.DebugPrint = os.Stderr
return blog.DropResponse(blog.Post(time.Now().Format("投稿 2006-01-02 15:04:05"), "本文を書く", "yes"))
}

func main() {
if err := post(); err != nil {
fmt.Fprintln(os.Stderr, err.Error())
os.Exit(1)
}
}
```

### 使用例: 最も新しい記事を編集

[examples/edit.go](examples/edit.go)

`$ go run examples/edit.go < ~/.htnblog`

```examples/edit.go
package main

import (
"errors"
"fmt"
"io"
"os"
"time"

"github.com/hymkor/go-htnblog"
)

func edit() error {
auth, err := io.ReadAll(os.Stdin)
if err != nil {
return err
}
blog, err := htnblog.NewFromJSON(auth)
if err != nil {
return err
}
entries, err := blog.List()
if err != nil {
fmt.Fprintln(os.Stderr, err.Error())
os.Exit(1)
}
if len(entries) <= 0 {
return errors.New("no entries")
}
entries[0].Content.Body += time.Now().Format("\n編集 2006-01-02 15:04:05")
blog.DebugPrint = os.Stderr
return blog.DropResponse(blog.Update(entries[0]))
}

func main() {
if err := edit(); err != nil {
fmt.Fprintln(os.Stderr, err.Error())
os.Exit(1)
}
}
```

Refrences
---------

* [はてなブログAtomPub - はてなブログ ヘルプ](https://help.hatenablog.com/entry/atompub)
* [はてなブログAtomPub | Hatena Developer Center](https://developer.hatena.ne.jp/ja/documents/blog/apis/atom/)