Ecosyste.ms: Awesome
An open API service indexing awesome lists of open source software.
https://github.com/kobalab/Majiang
HTML5 + JavaScript で動作する麻雀アプリ「電脳麻将」
https://github.com/kobalab/Majiang
Last synced: 3 months ago
JSON representation
HTML5 + JavaScript で動作する麻雀アプリ「電脳麻将」
- Host: GitHub
- URL: https://github.com/kobalab/Majiang
- Owner: kobalab
- License: mit
- Created: 2015-03-29T11:10:15.000Z (over 9 years ago)
- Default Branch: master
- Last Pushed: 2024-03-23T07:02:50.000Z (8 months ago)
- Last Synced: 2024-05-13T22:54:10.058Z (6 months ago)
- Language: JavaScript
- Homepage: https://kobalab.net/majiang/
- Size: 5.31 MB
- Stars: 568
- Watchers: 21
- Forks: 157
- Open Issues: 4
-
Metadata Files:
- Readme: README.md
- Changelog: ChangeLog.md
- License: LICENSE
Awesome Lists containing this project
README
HTML5 + JavaScript で動作する麻雀アプリ「電脳麻将」
## デモ
https://kobalab.net/majiang/## ライセンス
[MIT](https://github.com/kobalab/Majiang/blob/master/LICENSE)## 作者
[Satoshi Kobayashi](https://github.com/kobalab)## npm-scripts
| コマンド | 説明
|:----------------|:-------------------------------------------
| ``release`` | リリース用にビルドする。
| ``build`` | デバッグ用にビルドする。
| ``build:js`` | JavaScriptのみデバッグ用にビルドする。
| ``build:css`` | CSSのみビルドする。
| ``build:html`` | HTMLのみビルドする。## サブパッケージ
以下のサブパッケージを使って構成しています。### majiang-core
- GitHub: https://github.com/kobalab/majiang-core
- npm: @kobalab/majiang-core手牌の操作、シャンテン数・和了点計算、局進行・卓情報の管理、思考ルーチンの雛形を含む基本クラス群です。
### majiang-ai
- GitHub: https://github.com/kobalab/majiang-ai
- npm: @kobalab/majiang-ai麻雀AIとその 開発ツール です。
AIは majiang-core のクラス Majiang.Player の具体的な実装になっています。### majiang-ui
- GitHub: https://github.com/kobalab/majiang-ui
- npm: @kobalab/majiang-ui手牌表示、盤面表示、牌譜再生 など画面表示やユーザとのインタラクションを実現するクラス群です。
## 関連パッケージ
そのほかに以下の関連パッケージがあります。### majiang-server
- GitHub: https://github.com/kobalab/majiang-server
- npm: @kobalab/majiang-serverWebSocketによる麻雀サーバーの実装です。
電脳麻将のネット対戦は本サーバに接続して実現しています。### majiang-analog
- GitHub: https://github.com/kobalab/majiang-analog
- npm: @kobalab/majiang-analog牌譜解析ツールです。
電脳麻将形式の牌譜を解析する基底クラスを提供します。
本クラスのサブクラスを作成し、解析のためのプログラムを書くことができます。### tenhou-log
- GitHub: https://github.com/kobalab/tenhou-log
- npm: @kobalab/tenhou-logネット麻雀 [天鳳](https://tenhou.net) の牌譜を電脳麻将形式に変換します。
本パッケージを利用することで天鳳の牌譜を解析したり、再生したりすることが可能になります。
電脳麻将 牌譜ビューアの天鳳牌譜再生は本サーバに接続して実現しています。## 書籍
電脳麻将のプログラムを解説した書籍を出版しました。
- [対戦型麻雀ゲームAIのアルゴリズムと実装](https://www.amazon.co.jp/dp/4798067881)書籍ではサブパッケージの [majiang-core](#majiang-core) と [majiang-ai](#majiang-ai) を扱っています。
## (旧)ブログ記事
過去のブログ記事。
内容はやや古いです。
ver.2.0.0 のプログラムの情報は [書籍](#書籍) をご覧ください。
カッコ内は執筆時のバージョンです。- プログラム構成
- [電脳麻将のプログラム構成(0) ~ 全体編](https://blog.kobalab.net/entry/2020/07/19/212824) (v1.4)
- [電脳麻将のプログラム構成(1) 〜 JavaScript編](https://blog.kobalab.net/entry/2020/07/24/234523) (v1.4)
- [電脳麻将のプログラム構成(2) 〜 HTML/CSS編](https://blog.kobalab.net/entry/2020/07/29/003536) (v1.4)
- 手牌などのデータ構造
- [麻雀の手牌のJavascript表現](https://blog.kobalab.net/entry/20151211/1449838875) (v0.2)
- [麻雀の手牌の文字列表現](https://blog.kobalab.net/entry/20151218/1450441130) (v0.2)
- [牌山と河のデータ構造](https://blog.kobalab.net/entry/2020/09/23/201841) (v1.4)
- [電脳麻将の牌譜形式](https://blog.kobalab.net/entry/20151228/1451228689) (v0.3)
- シャンテン数計算
- [向聴数を求めるプログラム(七対子・国士無双編)](https://blog.kobalab.net/entry/20151215/1450112281) (v0.2)
- [向聴数を求めるプログラム(一般手編(再))](https://blog.kobalab.net/entry/20151216/1450191666) (v0.2)
- [向聴数を求めるプログラム(一般手編(再々))](https://blog.kobalab.net/entry/20151217/1450357254) (v0.2)
- [向聴数を求めるプログラム(修正版)](https://blog.kobalab.net/entry/20170917/1505601161) (v0.9)
- 和了点計算
- [麻雀の和了点を計算するプログラム](https://blog.kobalab.net/entry/20151221/1450624780) (v0.3)
- [麻雀の和了点の計算 ~ 状況役と懸賞役の一覧を作る](https://blog.kobalab.net/entry/20151222/1450710990) (v0.3)
- [和了形を求めるプログラム(特殊形)](https://blog.kobalab.net/entry/20151223/1450796906) (v0.3)
- [和了形を求めるプログラム(一般形)](https://blog.kobalab.net/entry/20151224/1450883400) (v0.3)
- [麻雀の符を求めるプログラム](https://blog.kobalab.net/entry/20151225/1450970516) (v0.3)
- [麻雀の役を判定するプログラム(再)](https://blog.kobalab.net/entry/20151226/1451057134) (v0.3)
- [麻雀の和了点を計算するプログラム(最終回)](https://blog.kobalab.net/entry/20151227/1451142872) (v0.3)
- ゲーム進行
- [麻雀の局進行のプログラム方式](https://blog.kobalab.net/entry/20151229/1451315733) (v0.3)
- [麻雀の局進行のプログラム実装](https://blog.kobalab.net/entry/20151230/1451403553) (v0.3)
- [麻雀の局進行の状態遷移](https://blog.kobalab.net/entry/20151231/1451487890) (v0.3)
- [麻雀ルールのカスタマイズ(0) ~ ルール一覧](https://blog.kobalab.net/entry/2021/05/01/091041) (v2.0)
- [麻雀ルールのカスタマイズ(1) ~ 終局判断とポイント計算](https://blog.kobalab.net/entry/2021/05/05/165116) (v2.0)
- [麻雀ルールのカスタマイズ(2) ~ 流局処理と連荘判断](https://blog.kobalab.net/entry/2021/05/11/070443) (v2.0)
- [麻雀ルールのカスタマイズ(3) ~ 赤牌とドラ](https://blog.kobalab.net/entry/2021/12/13/213403) (v2.0)
- [麻雀ルールのカスタマイズ(4) ~ 和了役と点計算](https://blog.kobalab.net/entry/2021/12/15/064735) (v2.0)
- [麻雀ルールのカスタマイズ(5) ~ 打牌制約](https://blog.kobalab.net/entry/2021/12/17/013546) (v2.0)
- 思考ルーチン
- [麻雀AIのプログラム構造](https://blog.kobalab.net/entry/20160102/1451703115) (v0.4)
- [麻雀の打牌選択アルゴリズム(1)](https://blog.kobalab.net/entry/20160103/1451781343) (v0.4)
- [麻雀の打牌選択アルゴリズム(2)](https://blog.kobalab.net/entry/20160104/1451907283) (v0.4)
- [麻雀の打牌選択アルゴリズム(3)](https://blog.kobalab.net/entry/20160105/1451998413) (v0.4)
- [ベタオリのアルゴリズム](https://blog.kobalab.net/entry/20161204/1480808089) (v0.5)
- [麻雀の副露判断アルゴリズム(1)](https://blog.kobalab.net/entry/20161212/1481471543) (v0.6)
- [麻雀の副露判断アルゴリズム(2)](https://blog.kobalab.net/entry/20161213/1481557260) (v0.6)
- [麻雀の副露判断アルゴリズム(3)](https://blog.kobalab.net/entry/20161214/1481644278) (v0.6)
- [麻雀の副露判断アルゴリズム(4)](https://blog.kobalab.net/entry/20161215/1481809226) (v0.6)
- [麻雀の打牌選択アルゴリズム(4)](https://blog.kobalab.net/entry/20170731/1501502063) (v0.9)
- [麻雀の打牌選択アルゴリズム(5)](https://blog.kobalab.net/entry/20170802/1501673312) (v0.9)
- [麻雀の打牌選択アルゴリズム(6)](https://blog.kobalab.net/entry/20170806/1502026197) (v0.9)
- [麻雀の打牌選択アルゴリズム(7)](https://blog.kobalab.net/entry/20170813/1502605785) (v0.9)
- [麻雀の打牌選択アルゴリズム(8)](https://blog.kobalab.net/entry/20170819/1503150574) (v0.9)
- [麻雀の副露判断アルゴリズム(5)](https://blog.kobalab.net/entry/20170822/1503401216) (v0.9)
- [麻雀の打牌選択アルゴリズム(9)](https://blog.kobalab.net/entry/20170826/1503705167) (v0.9)
- [押し引き表の牌姿は評価値何点?](https://blog.kobalab.net/entry/2020/12/09/002002) (v1.5)
- [押し引きアルゴリズムの改善(1)](https://blog.kobalab.net/entry/2020/12/21/202933) (v1.5)
- [押し引きアルゴリズムの改善(2)](https://blog.kobalab.net/entry/2020/12/25/205627) (v1.5)
- [押し引きアルゴリズムの改善(3)](https://blog.kobalab.net/entry/2021/01/02/163535) (v1.5)
- [天鳳鳳凰卓の牌の危険度表](https://blog.kobalab.net/entry/2021/01/16/130716) (v1.6)
- [牌の危険度計算アルゴリズム(1)](https://blog.kobalab.net/entry/2021/01/22/204805) (v1.6)
- [牌の危険度計算アルゴリズム(2)](https://blog.kobalab.net/entry/2021/10/28/232300) (v1.6)
- [牌の危険度計算アルゴリズム(3)](https://blog.kobalab.net/entry/2021/11/15/080258) (v1.6)
- [牌の危険度計算アルゴリズム(4)](https://blog.kobalab.net/entry/2021/11/22/071442) (v1.6)
- 表示処理
- [麻雀の手牌を表示するプログラム](https://blog.kobalab.net/entry/2020/08/14/234729) (v1.4)
- その他
- [電脳麻将のプログラム中の中国語一覧](https://blog.kobalab.net/entry/20170722/1500688645) (v0.8)
- [天鳳の牌譜形式を解析する(1)](https://blog.kobalab.net/entry/20170225/1488036549) (v0.8)
- [天鳳の牌譜形式を解析する(2)](https://blog.kobalab.net/entry/20170228/1488294993) (v0.8)
- [天鳳の牌譜形式を解析する(3)](https://blog.kobalab.net/entry/20170312/1489315432) (v0.8)
- [天鳳の牌譜形式を解析する(4)](https://blog.kobalab.net/entry/20170720/1500479235) (v0.8)
- [牌画入力ツール](https://blog.kobalab.net/entry/20161218/1482078427) (v0.7)
- [電脳麻将で天鳳の牌譜を検討する](https://blog.kobalab.net/entry/2020/07/08/080228) (v1.4)
- [デュプリケート麻雀の実装](https://blog.kobalab.net/entry/2020/12/19/075529) (v1.5)## 謝辞
ゲームで使用している牌画像は [麻雀の画像・素材](http://www.civillink.net/fsozai/majan.html)、
音声は [天鳳用オリジナルSE: アンコロキングblog](http://ancoro.way-nifty.com/blog/se.html)
のものを使用させていただいてます。