https://github.com/macrat/mcp-server-kintone
MCP server for kintone
https://github.com/macrat/mcp-server-kintone
kintone mcp modelcontextprotocol
Last synced: 22 days ago
JSON representation
MCP server for kintone
- Host: GitHub
- URL: https://github.com/macrat/mcp-server-kintone
- Owner: macrat
- License: mit
- Created: 2024-12-18T09:25:00.000Z (4 months ago)
- Default Branch: main
- Last Pushed: 2025-03-02T06:45:16.000Z (about 2 months ago)
- Last Synced: 2025-03-02T07:20:49.932Z (about 2 months ago)
- Topics: kintone, mcp, modelcontextprotocol
- Language: Go
- Homepage:
- Size: 64.5 KB
- Stars: 2
- Watchers: 1
- Forks: 0
- Open Issues: 0
-
Metadata Files:
- Readme: README.ja.md
- License: LICENSE
Awesome Lists containing this project
- awesome-mcp-servers - kintone - Connects AI tools to kintone data for querying and manipulation (Table of Contents / Workflow Automation)
- awesome-mcp-servers - kintone - Connects AI tools to kintone data for querying and manipulation (Table of Contents / Workflow Automation)
README
# kintone用のMCPサーバー
[kintone](https://www.kintone.com/)用の[Model Context Protocol (MCP)](https://modelcontextprotocol.io/)サーバーです。
このサーバーを使うことで、[Claude Desktop](https://claude.ai/download)などのAIツールを使ってkintoneデータを閲覧・操作できるようになります。English description is [README.md](README.md).
## 使い方
### 1. mcp-server-kintoneをダウンロードする
[リリースページ](https://github.com/macrat/mcp-server-kintone/releases)から最新のリリースをダウンロードしてください。
ダウンロードした実行ファイルはどこに保存しても構いません。### 2. Claude DesktopなどのMCPクライアントを設定する
クライアントのマニュアルを見ながら、サーバーへの接続を設定してください。
Claude Desktopで使いたい場合は、以下のファイルを編集してください。
- MacOS/Linux: `~/Library/Application\ Support/Claude/claude_desktop_config.json`
- Windows: `%APPDATA%\Claude\claude_desktop_config.json`ファイルには以下のような内容を記述します。
ファイルの場所や設定値は、実際の値に置き換えてください。```json
{
"mcpServers": {
"kintone": {
"command": "C:\\path\\to\\mcp-server-kintone.exe",
"env": {
"KINTONE_BASE_URL": "https://<契約ドメイン名>.cybozu.com",
"KINTONE_USERNAME": "<ユーザー名>",
"KINTONE_PASSWORD": "<パスワード>",
"KINTONE_API_TOKEN": ", <別のAPIトークン>, ...",
"KINTONE_ALLOW_APPS": "1, 2, 3, ...",
"KINTONE_DENY_APPS": "4, 5, ..."
}
}
}
}
```**環境変数**:
- `KINTONE_BASE_URL`: **(必須)** kintoneのベースURLを指定します。
- `KINTONE_USERNAME`: kintoneのユーザー名を指定します。
- `KINTONE_PASSWORD`: kintoneのパスワードを指定します。
- `KINTONE_API_TOKEN`: カンマ区切りでAPIトークンを指定します。
`KINTONE_USERNAME`と`KINTONE_PASSWORD`のどちらか、または両方を指定する必要があります。
- `KINTONE_ALLOW_APPS`: アクセスを許可するアプリIDのカンマ区切りのリストを指定します。デフォルトでは全てのアプリが許可されます。
- `KINTONE_DENY_APPS`: アクセスを拒否するアプリIDのカンマ区切りのリストを指定します。ALLOW\_APPSよりも優先されます。設定が完了したら、Claude Desktopを再起動して変更を反映してください。
### 3. 試してみる
これで、AIツールを使ってkintoneのデータを閲覧・操作できるようになりました。
例えば、以下のような指示をAIに出すことができます。
- 「A社に関するプロジェクトの進捗状況を教えて」
- 「Bプロジェクトの進捗を50%に設定して」
- 「遅れているプロジェクトの一覧を表示して」