An open API service indexing awesome lists of open source software.

https://github.com/narazaka/yukarinet-ai-bot

ゆかりねっとでボット
https://github.com/narazaka/yukarinet-ai-bot

Last synced: 3 months ago
JSON representation

ゆかりねっとでボット

Awesome Lists containing this project

README

          

# 設定

## 仮想音声デバイス

2本使う必要があるのでSYNCROOMとVoicemeeter Bananaを両方インストールする。

両方立ち上げておく。

Syncroomでは音声デバイスをデフォルトのマイクやスピーカーに設定し、マイクから音が入らないようにミュートにしておく(ミュートにしても音声合成エンジンからは普通に送信されるので問題ない)。

## 音声合成エンジン

VOICEROIDや棒読みちゃんをあらかじめインストールしておく。

音声出力デバイスをSYNCROOM(YAMAHAなんとかというデバイス)にする。

## ゆかりねっと

「設定」→「音声認識エンジン」→「サードパーティ製の音声認識エンジンを使用する」にチェック

「認識結果待ち受けポート」と`port`変数の番号をあわせる。

VOICEROIDや棒読みちゃん、使うやつの対応のプラグインをオンにして「音声認識を開始」する。

## 対象となるアプリケーション(ゲームなど)

音声入力デバイスをSYNCROOM(YAMAHAなんとかというデバイス)にする。

## PCの音声設定

タスクバーにある音声のところから、デフォルトで音声がVoicemeeter AUX なんとやらなどに出るようにして、Voicemeeter Bananaの設定でそれがAUX OutputとかOutputとかInputに出るようにルーティングする。

必要なら当該デバイスを「聞く」設定にしてスピーカーなどに出す。

## サーバーを立ち上げる

apiKey.json.exampleをapiKey.jsonにコピーしてapikeyをいれる。

node.jsをインストールする。

`npm install`する。

`node ./server.js`でサーバーを立ち上げる。

Chromeで`http://localhost:8000`を開いて、音声認識を許可する。このときデバイスはVoicemeeter Bananaの出力デバイスにする。アプリケーションから音声を入力して返答を聞こう。

# License

Zlib