Ecosyste.ms: Awesome
An open API service indexing awesome lists of open source software.
https://github.com/nekonenene/gogs_image
Gogs App with docker-compose
https://github.com/nekonenene/gogs_image
docker docker-compose gogs mysql
Last synced: 1 day ago
JSON representation
Gogs App with docker-compose
- Host: GitHub
- URL: https://github.com/nekonenene/gogs_image
- Owner: nekonenene
- Created: 2019-02-04T12:08:58.000Z (about 6 years ago)
- Default Branch: main
- Last Pushed: 2022-12-09T17:08:52.000Z (about 2 years ago)
- Last Synced: 2024-12-30T06:15:18.012Z (about 2 months ago)
- Topics: docker, docker-compose, gogs, mysql
- Language: Shell
- Size: 12.7 KB
- Stars: 0
- Watchers: 3
- Forks: 0
- Open Issues: 0
-
Metadata Files:
- Readme: README.md
Awesome Lists containing this project
README
# Gogs app for Docker
Gogs と MySQL がセットになっています。
`default.env` を参考に `.env` ファイルを作成後、
```sh
make run
```で開始できます。
default.env から特に設定を変更していなければ、 http://localhost:10080 でWebアプリにアクセスできます。
ログは ${GOGS_DATA_DIR}/gogs/log に吐かれます。
## 設定例
初回に入力を求められる項目がわかりにくいので説明
- ホスト: gogs-mysql:3306
- ユーザ: MYSQL_USER で指定した値
- パスワード: MYSQL_PASSWORD で指定した値
- データベース名: gogs (MYSQL_DATABASE の値)
- 実行ユーザ: gogs container においてアクセス権限を持つユーザ名は git なのでそのままに
- ドメイン: サブドメインを含む hostname の意味合いで入力
- SSH ポート: あくまで外から見たときのポート番号なので、GOGS_SSH_PORT の値を入力
- HTTP ポート: 3000 を入力
- アプリケーションの URL: トップページのURLを入力。例えば http://localhost:10080/あとはそのままでいいですが、身内用に公開する場合は、
「サーバーとその他のサービスの設定」にある
「自己登録を無効にする」及び「サインインしたユーザのみページ閲覧を許可」にチェックを入れ、
その下の「管理者アカウントの設定」の項目を埋めておくことをオススメします。これらの設定の多くは app.ini に保存され、一部の項目は次回コンテナ再起動後に反映されるようです。
「サインインしたユーザのみページ閲覧を許可」の設定が有効になるよう、初期設定後、コンテナの再起動をオススメします。
(app.ini の設定が破綻していて、コンテナ再起動後に 502 Error を見る場合もあります。早めにコンテナ再起動を試すの大事)## Thanks!
とても参考になりました https://github.com/nanoninja/docker-gogs-mysql