An open API service indexing awesome lists of open source software.

https://github.com/timeless-residents/handson-pywebview

Hands-on project for desktop application development using PyWebView. Includes various use cases such as a recipe management app.
https://github.com/timeless-residents/handson-pywebview

cross-platform desktop-application gui json python pywebview recipe-manager

Last synced: 2 months ago
JSON representation

Hands-on project for desktop application development using PyWebView. Includes various use cases such as a recipe management app.

Awesome Lists containing this project

README

        

# PyWebView ハンズオンプロジェクト

このリポジトリは、PyWebViewを使用したデスクトップアプリケーション開発のためのハンズオンプロジェクトです。PyWebViewは、PythonバックエンドとHTML/CSS/JavaScriptフロントエンドを組み合わせて、クロスプラットフォームのデスクトップアプリケーションを作成するためのライブラリです。

## プロジェクト構成

このプロジェクトは、様々なユースケースを含む`showroom`ディレクトリで構成されています。各ユースケースは、PyWebViewを使用した異なるタイプのアプリケーションを示しています。

### ユースケース一覧

- **usecase-000**: 基本的なPyWebViewアプリケーション
- **usecase-001**: APIとフロントエンドの連携
- **usecase-002**: フォームとデータ処理
- **usecase-003**: ドキュメント表示アプリケーション
- **usecase-004**: PDFビューアアプリケーション
- **usecase-005**: タスク管理アプリケーション
- **usecase-006**: 家計簿アプリケーション
- **usecase-007**: コードスニペット管理アプリケーション
- **usecase-008**: データベース連携アプリケーション
- **usecase-009**: ネットワーク通信アプリケーション
- **usecase-010**: 画像ギャラリーアプリケーション
- **usecase-011**: レシピ管理アプリケーション

## ユースケース011: レシピ管理アプリ

最新のユースケースである「レシピ管理アプリ」は、以下の機能を提供します:

1. **レシピの追加・編集**
- 新しいレシピを作成し、既存のレシピを編集できます
- レシピ名、説明、カテゴリ、調理時間、準備時間、人数などの情報を管理できます

2. **材料リスト管理**
- 各レシピに必要な材料とその量を追加・編集できます
- 材料名、量、単位を個別に管理できます

3. **カテゴリ検索**
- レシピをカテゴリで分類し、検索できます
- 新しいカテゴリの追加や削除も可能です

4. **調理時間計算**
- 準備時間と調理時間から合計時間を自動計算します
- レシピ一覧で時間情報を確認できます

詳細は[レシピ管理アプリのREADME](showroom/usecase-011/README.md)を参照してください。

## 実行方法

各ユースケースは、そのディレクトリ内の`main.py`ファイルを実行することで起動できます。例えば:

```bash
cd showroom/usecase-011
python main.py
```

## 技術スタック

このプロジェクトでは、以下の技術を使用しています:

- **バックエンド**: Python + PyWebView
- **フロントエンド**: HTML, CSS, JavaScript
- **データストレージ**: JSON, SQLite(ユースケースによる)

## 要件

- Python 3.6以上
- PyWebView
- その他の依存関係は各ユースケースのREADMEを参照してください